みなさん、こんにちは。
【CADのプロフェッショナル集団】ダイテックス 宇都宮オフィスです。
私は複数の自動車メーカーや自動車部品メーカーで、3D CADのモデリング・製図を約15年担当しています。
日々の業務で意識しているのは、「頼まれたことだけで満足せず、付加価値をつけて業務対応する」 ことです。
例えば、「ここの形状を修正してください」と頼まれたとします。
作業中に、指示されていない部分にも似たような形状があることに気づきました。
このとき、あなたはどちらの対応を取りますか?
A:頼まれた部分だけ修正する
B:気づいた部分も修正するか確認する
私であれば、Bを選び、+αの付加価値をつけます。
仮に修正が不要だったとしても、それ自体が今後の業務の知見となるからです。
一方で、Aの対応はどうでしょうか?
「頼まれたことはしっかり対応したので問題ない」とも言えます。
しかし、「頼まれたことだけをする」のは誰にでもできることです。
ベテランになってもそんな調子で仕事をしているといつまでたっても成長出来ません!
業務経験が浅い人は、そもそも気づくことすらできないかもしれません。
まずは、「なぜ今回、この形状を修正するのか?」 と自主的に質問してみるのも良いでしょう。
自主的に集めた知見は、経験則として定着しやすいものです。
知見が増えれば、「他の部品ではこういう形状もありましたよ」 といった提案ができ、さらなる付加価値を生み出せます。
![]() |
<おまけ>
こちらは、仕事で使用している 3ボタンマウス です。
多くのCADソフトでは 中ボタン(ホイールクリック) を頻繁に使うため、ホイール付きのマウスだと ホイールが壊れやすいのが難点です。
この3ボタンマウスは ホイールが無いためスクロールが面倒 ですが、それを差し引いても 断然3ボタン派 です!
![]() |
||
機械設計・CADアウトソーシング事業 ~ エンジニア派遣/請負/委託 ~ |